saicho's playground

バンド/カメラ/楽器/スニーカーなど趣味について書いています。

GIZMON Utulensで「写ルンです」気分をミラーレス一眼で楽しもう!【撮影サンプルあり】


どうも!さいちょーです。
カメラ好きの中で発表から話題沸騰中の、ミラーレス一眼用レンズ GIZMON Utulens

発売日に見て「仕事終わって帰ったら注文しよ〜」なんて呑気に構えていたら即完売。
すぐ発売元GIZMONのLINE@に登録して、再入荷分を購入することができました。

FUJIFILMのミラーレス一眼 X-T1を持っているのでFUJI XFマウント用を購入しました。

何枚か写真を撮ってきたので、紹介したいと思います。

GIZMON Utulens

Utulensは紙筒にパッケージされて届きました!

早速開封。中に入っていたものが冒頭の写真でした。

  • Utulens レンズユニット
  • L39 ミラーレスマウント
  • スキンシール(4種類)
  • ポーチ
  • 取扱説明書(兼 保証書)

早速レンズ、マウントをチェック


レンズはその名の通り、「写ルンです」のレンズを使用しています。


プラスチック製の非球面メスカスレンズ


レンズ1枚という、非常にシンプルな構造です。

スペックは以下の通り

焦点距離 単焦点 f=32mm
絞り F16(絞り固定)
フォーカスレンジ 1m~∞

つぎはマウント。実はライカのLマウントのレンズが使えるようになるアダプタです。

L39-FXはL39マウントのレンズをFUJIFILM XFマウントで使えるようにするためのアダプタですね。

と、いうことはマウントを買い換えれば違うミラーレス一眼でも Utulensが使えるようになるんです。
あとはライカのLマウントのレンズも使えるようになってしまいました…沼の入り口じゃないといいのですが笑


マウントはネジこみ式になっています。


このように、レンズをマウントアダプタにネジこんで接続します。

レンズユニットを緩めると近くの場所にもピントが合うようになります。
撮りたいものに合わせて調整しましょう。

UtulensをFUJIFILM X-T1に装着


Utulensはパンケーキレンズなので、カメラに付けても非常にコンパクトなのも特徴です。


私は後付けのグリップを付けていますが、これがないとかなりコンパクトになります。

ボディが真っ黒なので、付属のスキンシールは使いませんでした。

色々な角度から見てみます。


ちなみにレンズキャップは付属しませんのでご注意ください。
持ち運びはポーチなどに入れるとより安心ですね。

撮影前の注意

他のメーカーはわかりませんが、FUJIFILMの場合は 「レンズなしレリーズ」をONにしておかないと Utulensを付けた状態でシャッターが切れません。

撮影メニュー3の一番下に設定があります。(X-T1の場合)

どうやってピントを合わせるの??

Utulensはパンフォーカスなので、フォーカスレンジである、1m以上離れていれば大体ピントが合うようになっています。

とはいえ、レンズをきっちりマウントにネジこんでいる状態だと近くの被写体に実はピントが合いません。

その時は下の写真のように、少しレンズをマウントから緩めてあげればOKです。

もし、撮る前に撮りたい被写体にピントが合っているかを見たい場合は次の機能が有効です。

MFアシスト フォーカスピーキング

フォーカスピーキングとは、以下のようなことを言います。

コントラストの高い輪郭部分が強調されます。
撮影したい被写体が強調されるように調整してください。
FUJIFILMホームページから抜粋

この機能をオンにすれば狙った被写体にピントが合っているかを確認してから撮影が可能です。

まずはフォーカス設定がマニュアルになっているかを確認します。

X-T1の場合はボディ前面にある写真のツマミが「M」になっていればOKです。

次はマニュアルフォーカスアシスト設定を変更します。

撮影メニュー4 > MFアシスト を選択します。


次にフォーカスピーキングを選択します。


最後にピントが合っている位置を何色で表示するかを選択します。

以上で設定は完了です。
これならより安心して撮影することができますね!

Utulens×FUJIFILM X-T1で撮影した写真

早速出かけて写真を撮ってきたので何枚か載せてみます。
※フィルムシミュレーションはクラシッククロームを使用
※撮影後の編集はなしの撮って出し画像

F16と非常に暗いレンズですが、ISO感度シャッタースピードの調整ができるので、朝〜夕方頃まではストロボ無しで全く問題なしです。









どうでしょうか?純正レンズでは得られなかった独特の風合いが気に入りました。

写ルンですの世界を簡単に感じることができるレンズ、とてもいい感じです。
Wi-Fi搭載のミラーレスであれば、撮った写真をすぐスマホに転送して使えるのも便利ですね!

写ルンですではできないISO感度シャッタースピードの変更も可能なので、写ルンですでは写せなかったシーンもUtulensなら写せちゃいます。

対応のミラーレス一眼を持ってる人はぜひ買ってみては??

GIZMON Utulensはどこで買えるの!?

UtulensはGIZMON公式ショップの「ギズモショップ」で購入可能です。
写ルンですのレンズを再利用して生産している関係で、大量生産は難しいようです。
発売直後に完売し、私は2回目の生産で購入できましたがそれも完売しています。

もしサイトを見たときに売り切れだった場合はお店のTwitterやLINE@を登録しておくのがオススメです!

www.gizmoshop.jp

【追記】Amazonでも買えるようになってました!

しかも単焦点広角レンズバージョンも登場しています。
リンク先から各マウント用が選べますよ~!


すでにUtulensを購入した人達にはTwitterInstagramなどで「 #Utulens 」のハッシュタグで写真を投稿している方が多いです。

twitter.com

www.instagram.com

色々な人の写真を見てみて気になったら、ぜひ手に入れてみて下さいね!

※今回の白背景の写真は、100円ショップに売っているもので作った自作の撮影ボックスで撮影しています。
saicho.hatenablog.com

100円ショップで撮影ブース!?簡単な物撮りスペースを自作してみた

欲しかったものを手に入れて「カッコよく写真に撮りたい!」と思っても「自宅だと部屋がごちゃごちゃしててカッコよく撮れない…」なんてことありませんか??

余計なものが写り込んでしまったり、写真を撮るようなスペースが確保できなかったり。

スタジオみたいな撮影ブースがあればいいけど自宅にそんなの作れないし…

ということで今日は100円ショップで売ってるものだけで、簡単な物撮りくらいならこなせちゃう撮影ボックスを作ってみました!

100円ショップ「キャンドゥ」に行ってきた!

ワイヤーネットなんかも見てみましたが、今回はこれに決定!

フリーマルチパネルという商品です。自由に組み合わせて、いろんな用途に使えるみたいです。
買ったのは35cm×35cmというサイズ。

半透明なので、そこから照明当てたりもできそうです。
今回は4枚と組み立て用のアダプタを購入。

背景に使えそうな布なども含めて今回購入したのはこちら

  • フリーマルチパネル×4
  • 組み立て用のアダプタ×1
  • フェルトや端切れ布×3

合計¥864

フリーマルチパネルでボックスを作る

フリーマルチパネル同士はアダプタで繋げていきます。

組み合わせ方次第でいろんな形に組み立てることができます。

4枚で組み立てたので今回はこんな形に。

5枚にしてもいいですね。

試しに早速撮ってみます。

今回は室内の灯りが比較的明るいので、上側が開くような置き方にしてみました。
背景には白いフェルトを使いました。少し小さめなものしかなかったのでちょっと余裕がないですね…

撮ってみた写真がこちら

背景以外に余計なものが写らずに撮ることができます。

ストロボなどはないけど、照明を当てたい!なんて時にはこんなことも…

iPadのライトで照らしてみました。

少し変わりますね。
iPadの照明アプリだと、色を変えたりもできるのでなかなか侮れません。

他にも同じ環境で撮ってみた写真を載せてみます。


背景の色を変えてみました。

かなりイメージが変わります。

最低¥540から撮影ボックスができちゃいます!

私は色々買って¥864でしたが、以下のような組み合わせにすればかなり安くできそうです。

  • フリーマルチパネル×3
  • 組み立て用アダプタ×1
  • フェルト(白か黒)×1

これで¥540です。

平らな場所におけるなら、下のパネルは不要ですのでパネルは最低3枚あればOKだと思います。
(安定しにくくなっちゃうので4枚以上がいいとは思います)

あなたも早速チャレンジ!

今回購入したのは「キャンドゥ」です。そのほかの100円ショップでは同じ商品がない場合もありますので予めご了承ください。
キャンドゥで買ったフェルトは少し小さかったのは難点です。他の100円ショップにはもっと大きいフェルトが売っているようなので、時間があればいくつか回ってみるのも楽しそうですね!

部屋がそんなに明るくない…そんな時は!?

同じく100円ショップで売ってるLEDライトを使うのもテですが、どうしても光がピンポイントになってしまいます。
市販の撮影ボックスは手頃なものも出ているので、それを買うのもオススメです。LEDライトが付属しているものも多いので、そういうものを選ぶといいですよ!

今回作製したボックスは35cm×35cm×35cmです。
市販のものとサイズ、値段を比較しながら自分の目的にマッチしたものを選んでみてくださいね!

NEEWERのビデオライトで照明も追加してみました【2017/11/04追記】

元々持ってるNEEWERのビデオライトCN-160と三脚を使って照明も追加してみました。

NEEWER CN-160についてはこちらの記事で紹介しています。

簡易撮影ボックス+ビデオライトで撮影した写真





かなりキレイに撮れますね!

iPhoneでも撮ってみました



とりあえずで買った背景のシワが目立ちますが、悪くはないんじゃないでしょうか?

ぜひみなさんもお試しください。

マンフロット ローラーバッグ55レビュー 一眼レフ&レンズの持ち運びに最適!

どうも!さいちょーです。
いつもライブ撮影をメインに活動しています。
これまでは機材の持ち運びはリュックで行っていました。

f:id:saicho:20170921213214j:plain

これが最近ツラくてツラくて…
肩こり&首のこりが我慢できなくなっていたので、キャリータイプのケースを検討していました。

条件はこれくらい

  • 仕切りを付け替えて好きなレイアウトで機材を収納できる。
  • 持ってる機材が一通り入る。
  • ノートPCも収納できる。

第一候補にしていたのがPELICANの1514というモデルでした。

でもいかんせん高い。
悩んでいたところ、友達のカメラマンから
『私の買う?』
なんて嬉しい連絡をもらい、買い取らせてもらうことにしました。

Manfrotto MB PL-RL-55(Roller Bag 55)

今回手に入れたのがこちら

f:id:saicho:20170921213722j:plain

主な特徴は…

  • 主要エアライン機内持ち込みサイズ
  • PC、タブレットは外ポケットで、手荷物検査時もの取出しが簡単
  • 可動式仕切りで、機材に合わせてレイアウト。200-400 F4レンズや5001Bナノスタンドも収納可能
  • セキュリティーに配慮した、TSAロック付きローラーバッグ
  • セルフメンテ可能な車輪交換パーツ有り

とのこと(メーカーサイトより抜粋)

人生初のキャリーバッグにテンションを上げながら早速チェックしてみました!

まずは外装をチェック

車輪は2輪タイプ。
f:id:saicho:20170921214029j:plain
f:id:saicho:20170921214044j:plain

片側についているポケットには三脚をさすことができます。
f:id:saicho:20170921214130j:plain

ノートPCも収納できる外ポケットもついています。

f:id:saicho:20170921215538j:plain

私はWindowsのノートPCで、電源やコントローラーなどと一緒にケースに入れた状態でも収納できました。

f:id:saicho:20170921215653j:plain

ケースを開けて中もチェック!

次はケースのメイン収納をチェックしてみます。
可動式の仕切りがついているので、一度すべて外してみました。
f:id:saicho:20170921215915j:plain
内寸は48cm(高さ)×32cm(横)×18cm(奥行)
飛行機にも機内持ち込み可能サイズなんだそうです。

蓋の内側はポケットが豊富に(5つ)ついています。
私はクロスや予備のレンズプロテクター、SDカードなどを入れています。
上部のポケットはメッシュになっていますので、私はここに湿度調整剤を入れました。
f:id:saicho:20170921220219j:plain

実際に機材を入れながら仕切りを調整してみます。

※勢いのまま一気にセッティングしてしまったので、途中の写真がありません(汗

  • 一眼レフ ボディ2台
  • レンズ5本(望遠含む)
  • エクステンダー
  • ライブ用レンズバッグ
  • ストロボ+丸形ソフトボックス
  • 予備バッテリー+充電器

これらを入れると↓のようになりました。
f:id:saicho:20170921221242j:plain

レンズは1本ずつ仕切りで挟むように収納しました。
f:id:saicho:20170921221330j:plain

望遠レンズ(70-200)はレンズバッグにいれたまま収納できました。
f:id:saicho:20170921221421j:plain

ちなみにレンズバッグについては過去にブログを書きました。

横に入れてある予備バッテリー&充電器についてもブログ書いてあります。

ストロボは丸形ソフトボックスと充電器と一緒にまとめて収納。
ストロボ本体の下に充電器が隠れています。
f:id:saicho:20170921221520j:plain

ボディはケース中央にまとめて収納。もちろん仕切りで挟んでます。
f:id:saicho:20170921221608j:plain

今回はこんな感じで仕切りを作ってみましたが、自由に仕切りは位置を変えられるので持ってる機材に合わせてレイアウトできますよ!

※ちなみに仕切りが結構あまりました。入りきらないので別で保管してます。

雨は降っても大丈夫?

急な雨にも対応できるよう、レインカバー(レインプロテクター)が付属しています。
f:id:saicho:20170921221909j:plain

レインカバーを入れてあるメッシュのポーチは、実はカバーとつながっているのでなくしてしまう心配はありません。
f:id:saicho:20170921221951j:plain

カバーを装着するとこんな感じです。
f:id:saicho:20170921222013j:plain

キャリーの取手も出せるようにちゃんとスペースが用意されています。
f:id:saicho:20170921222133j:plain

【注意】
手持ちで運ぶための取手はカバーをつけると隠れてしまいます。
階段などを上る際には気を付けてください。
f:id:saicho:20170921222233j:plain

一通り見て、良かった点・気になった点

f:id:saicho:20170921222654j:plain

良かった点
  • リュックじゃなくなって肩への負担激減。
  • 豊富な収納。ノートPC用の外ポケットはPC+電源もしっかり入るスペース。
  • ホイールが結構しっかりしている。&交換用ホイールもメーカー取り扱いあり!
  • 手持ち用の取手がケース上部+横の2か所に。
気になった点
  • レインカバー用収納用のスペースが、実はない。
    • 外ポケットに入れるしかないけど、ノートPCを入れると結構カバーのポーチが邪魔

キャリングタイプのケースはいろんなメーカーから様々なサイズ・タイプが出ているので、ぜひ店頭でチェックしてみてください!

RAVPowerバッテリーパック&充電器レビュー!Canon EOS 5D/6Dシリーズ用 LP-E6N互換品

どうも!さいちょーです。
今日は月末に控えた長丁場のライブ撮影に向けて、使っているCanon EOS 5D mark3、6D用に追加でバッテリーパック&充電器を購入したのでご紹介したいと思います!

キッカケはSNSのキャンペーン

今回の商品を知ったのは、友達のカメラマンさんからリツイートで流れてきたツイート

当たったらラッキーくらいな気持ちで応募してみたけど、残念ながら落選。
でも欲しいなぁと思って他社製品とも比較した上で購入しました!

RAVPower RP-BC003を早速開封チェック!

購入して届いたのがこちら

かなりスッキリしたパッケージの大きさで、開けるとこんな感じ

わかりにくいので袋から出してみました


内容物


  • LP-E6(N)互換バッテリー×2
  • 急速デュアルバッテリー充電器,
  • Micro USB ケーブル

同梱の互換バッテリーは大容量がウリで、2000mAhと互換バッテリー他社製品よりも200mAh(約1.1倍)多くなっています。

ライブビュー撮影や動画撮影する人には結構いいんじゃないでしょうか。

バッテリー対応機種

バッテリー充電器

Canon純正バッテリーももちろん対応

Canon純正バッテリーのLP-E6、LP-E6Nと100%互換(メーカー記載より)なので、もともと持っている純正バッテリーも充電可能です。

充電器の接続はUSB!コンセント以外でも充電できます。

純正の充電器のようにコンセントタイプにはなっておらず、USB接続で充電を行います。

そのため、

  • コンセント
  • モバイルバッテリー
  • ソーラーチャージャー

など色々な方法で充電が可能です。
スマホ用にモバイルバッテリー持ってる人はもしもの時にも安心ですね。


USBケーブルは片側がmicroUSB端子になっています。

早速モバイルバッテリーで充電してみた

充電器をモバイルバッテリーに接続するとすぐ充電がスタート

2つのバッテリー差込口それぞれに充電ランプが付いています。
充電率が90%を超えると緑色に変わります。

メーカー記載によると、バッテリーが空の状態からフル充電するまでにはおよそ4.5時間かかるとのこと。

個人的オススメポイント

  • 2個同時充電可能
  • コンセントを使わなくても充電可能
  • 充電器へのバッテリー差込方法が縦(上から)じゃない ※純正と同じ
  • amazonで正規販売店が販売 ※これ大事

交換用バッテリーを持っておけば、バッテリー残量をそれほど気にせずに撮影できるので気持ちの上でも安心ですね!

気になった方は是非チェックしてみてください。

バッテリー容量を気にせず撮影に専念したい人にはバッテリーグリップもオススメです!

以前書いた記事があるのでよかったら御覧ください。
saicho.hatenablog.com

LEDライトを写真撮影に使ってみた【NEEWER CN-160 LED ビデオライト レビュー】

どうも!さいちょーです!

一眼レフ用にストロボは持っていますが、物撮りにもポートレートにも使いやすい照明を…と思ってお手頃なLEDライトを購入したのでご紹介します。

NEEWER CN-160 LED ビデオライト

今回購入したのは、amazon「撮影用定常光ライト」カテゴリでベストセラー1位のNEEWER CN160です。
合わせてミニサイズのソフトボックスも購入しました。
f:id:saicho:20170718220655j:plain

早速中身を確認してきます!

NEEWR CN-160をチェック!

早速中身を確認してきます。
f:id:saicho:20170718221009j:plain

次は本体をチェック。

160個のLEDを搭載

f:id:saicho:20170718221717j:plain
横16個×縦10個=合計160個のLEDを搭載しています。

カメラ本体&三脚に固定可能

f:id:saicho:20170718225805j:plain

本体に付属している雲台には三脚用のねじ穴もあるので、カメラにも三脚にも装着できます。

角度調整も可能ですが、固定力はそこまでないので、お好みで自由雲台とかを買ってもいいと思います。

明るさ調整機能付き

f:id:saicho:20170718222022j:plain

照明の明るさ調整は本体側面のコントローラーで行います。
ON/OFFの切り替えはコントローラー部にクリックがついているので、そこで切り替えます。

電池ボックス&電池残量チェッカー

f:id:saicho:20170718222229j:plain

バッテリーボックスは

五種類の電池と両立できます。(Panasonic CGR-D16S、Sony NP-FH NP-FM NP-F と AA電池)

ということで、今回は単三電池を入れることにします。

f:id:saicho:20170718222310j:plain

単三電池は、バッテリーボックスの蓋を外して入れます。
ここで注意が必要ですが、単三電池のマイナスを入れる部分が少しゆるめです。ズレちゃうと接触不良で通電しないとかあるかもしれません。

f:id:saicho:20170718223011j:plain

電池残量チェッカーはバッテリーボックスの左下にあります。
ボタンを押すと最大4つのライトが光ることで確認できます。

2種類のフィルターが付属

ディフューザー効果のフィルター

f:id:saicho:20170718223210j:plain

色温度を3200Kにするフィルター

f:id:saicho:20170718224617j:plain

明るさをチェック

明るさ最小

f:id:saicho:20170718224759j:plain

明るさ最大

f:id:saicho:20170718224843j:plain

室内でチェックしましたが、2000円台で購入したとは思えない明るさです。

一緒に購入したミニソフトボックス

f:id:saicho:20170718225031j:plain

f:id:saicho:20170718225056j:plain

付属していたディフューザーだとそこまで光の拡散効果がないかなと感じたので、一緒に購入したソフトボックスとダブルで使ってみると個人的にはいい感じになりました。

実写チェック

実際に今回購入したLEDライトを使って撮影してみました。

f:id:saicho:20170718225534j:plain

  • 室内照明あり。
  • カメラを三脚に固定。
  • 70-200mmのレンズで70mmで撮影
  • シャッタースピード:1/100
  • 絞り:F2.8
  • 露出レベル表示がセンターに来るようにISOを設定

以上の条件で、LEDライトを使うことでどこまでISO感度を下げられるかをテストしました。

LEDライト 消灯状態

f:id:saicho:20170718230719j:plain

LEDライト点灯(最小)

f:id:saicho:20170718231346j:plain

LEDライト点灯(最大)

f:id:saicho:20170718231443j:plain

正面から光を当てているので写り方はもちろん変わってしまいますが、明るさの参考になればと思います。

三脚を使って斜めから照明を当ててみる。

f:id:saicho:20170718231908j:plain

実際に撮影した写真がこちら
f:id:saicho:20170718232011j:plain

簡易的なライティングツールとしてはお手頃でいいのではないでしょうか。

LEDライト NEEWR CN-160はこんな人におすすめ!

  • とにかく予算をかけずにライティングにチャレンジしたい
  • ストロボを買う予算がない
  • ストロボ用のワイヤレストリガーがなくて、斜めや後ろからのライティングを試したい人

もし三脚を持っているなら、LEDライト本体だけで2000円台で購入できますので、ぜひ試しにっていう理由でも購入してみてください!

それでは!